[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付が変わったあたりでMnetとBugsにアップされましたね。聞いてみました。タイトルは매일매일 사랑해(毎日毎日、愛してる)。恋人宣言とでもいいましょうか?一緒に幸せになりましょうって決意表明みたいな歌です。
君だけを愛する人は、ほらここにいるよ。
一緒に泣いてくれる人は、この僕だよ。
君を愛してるよ。僕の気持ちをどうして知らないの?
君がいないと一日もダメだよ。
告白しようと思うんだ。
僕たち永遠に愛し合おう。
ソヤちゃんのソロデビューシングルではありますけれど、ジョングク氏の曲っていってもいいかも(笑)。二人ともメロディーを歌っていて、デュエットですね。Hip Hopでよくあるような、ゲストがメロディーを歌って本人はラップをつけるといった構成とは異なります。主客が同じくらいの比重です。ただ、ジョングクさんの声がいつもよりちょっと力がないかな?時期的に考えると、まだ体調が万全じゃな頃に録音されたのかもしれませんね。本来なら声にもう少し張りと艶があるはずなので。歌手は身体が楽器ですからね、よい歌を歌うためには健康でないと。徹夜の撮影なんてできればやめてほしいけれど、私たちは知らない諸事情もあるでしょう。愚痴もこぼさず頑張っているジョングク氏を、ファンも信じて支えてあげたいですよね。
ご希望の方にMP3ファイルをお送りしますよ。下の方にも書いたように、Mnetのダウンロードカードをいただきました。それを使いますので、ご遠慮なく。不法コピーじゃなくて正規にDLしたものです(笑)。ファイルはメールでお送りできると思います。Window Media Playerで再生できますので、PCで聞けるのは確認済みです。ipodなんかでも聞けると思います、たぶん?認証パスワードとか求められないんで大丈夫と思うんですけどね。もしうまく聞けなったらゴメンネ(笑)。お入り用の方は、メルアドを必ず鍵コメにして下にコメントしてください。
(写真出所: Bugs サイト)
*キム・ジョングク公式カフェで聞けますよ。まだの方はリンクからどうぞ。
初めて行かれる方は、Active Xを設置せよって小さいポップアップが表示されるはずです。
ハングルが文字化けしているかもしれませんが、左下のYesをクリックしてPlayerを設置すれば音楽が
流れます。一度試してみてくださいね。
録音風景もあげておきますね。Xanaduスタジオで収録されたみたいですね。
(写真出所;http://biz.heraldm.com/common/Detail.jsp?newsMLId=20101116000175 )
29日の午後に音源が公開されたようですね。正確な時間かどなたかご存知でしたら、教えてね?一夜あけた30日現在、各音楽サイトのチャート状況を調べてみました。もっとも上位がBugsの5位。ここはおそらく利用する年齢層が高いようで、以前からジョングっクさん強いです。次がMnetの初登場14位チャート。アルバムの配給元がMnet Mediaなので今日の推薦曲としてプッシュされていることが好材料になってるようです。さらにsoripadaの16位。肝心のdosirak,melonでは、前者が初登場44位、後者は50位です。この二つが若い人たちが使う配信の主力ですから、もうちょっと伸びて欲しいところです。まあ、ランキングといってもいろいろありまして、リアルタイムから日間・週間・月間まで当然チャート順に差が出ます。またタイトル曲だけかアルバム全体かによっても人気順位がことなります。今日からがほんとの勝負どころですね。ガンバレ!
さて、収録曲の内容をひとこと紹介してみます。歌詞訳が載せられたら簡単なんですけれど、無断翻訳は著作権に触れるんだそうです(涙)。ですので Sound Ringの会員限定にしておきます。すべては無理でも、できるだけ法律を守る努力だけはしないとJKにあわせる顔がないんで。でもどういう歌か分かると、アルバムを聴いてもより深く味わえますでしょう?特に今回のアルバムは歌詞を理解していないと、良さが伝わりにくいように感じます。これは古い韓国の流行歌の美しさに触れるためのアルバムです。その意味で主役はジョングク氏ではなくノレ(歌)ですね。お手元に届いたら、そう思って繰り返し聞いてみてくださいね。
1.기억이란 사랑보다(記憶とは愛よりも)이문세(イ・ムンセ:Chapter13,2001)
イ・ムンセさんはいわずと知れた韓国歌謡界の大御所のお一人です。コンサートにラジオにと、今も現役で活躍中です。Big Bangの「赤い夕焼け」やイ・スヨンさんの「光化門恋歌」は、もともとこの人の曲です。一昨年でしたかKBSの年末歌謡大典で後輩歌手たちが、往年のヒット曲を歌ってムンセさんにオマージュをささげたことがあります。そのときにJKも参加されてて、感銘をうけたようです。自分も将来こんなふうに後輩から尊敬を受ける歌手になりたいと思ったとおっしゃってました。ファーストトラックにこの曲を選ばれたのは、先輩への敬意を表されたのかもしれませんね。
「僕の胸がとつぜん痛むのはあなたが僕のことを考えていらっしゃるからでしょう?僕の涙が突然流れるのも、あなたが僕のことを思っていらっしゃるからでしょう?」。別れた後も恋人たちの胸の中に残る、何か断ち切れない相手への心情をうまく表現しています。しみじみとした秋にふさわしい 美しい大人の歌です。
2.슬픈바다(悲しい海)조정현(チョ・ジョンヒョン1集、1989)
恋人と別れたあとに海辺を訪れるというシチュエーションはTurboの「回想」と似ています。痛んだ心を海に慰められるという歌です。低めのキーから徐々に高音部へ移っていくので、高揚感がありますね。
3, 개여울(川の流れ)정미조(チョ・ミジョ5集、1977)
原曲はファドみたいですよ。チョ・ミジョさんは女性としては低音の太い声で、アマリア・ロドリゲスみたいって思いました。10曲の中でこの歌詞がいちばん難しかった。文語的な表現だからじゃないかと思います。川辺に腰を下ろして、去っていった恋人を思うという情景がとても文学的です。「行ってしまいはしないと言っていたあなた、どうしてそうなったの」と川面に吹く春風を眺めながら乙女が物思う姿を思い浮かべると、いかにも古典的でしょう?ギター伴奏もエキゾチックで、ちょっと面白い歌です。
4. 다시 내게로 돌아와(もう一度僕のもとへ帰って)조관우(チョ・グァヌ1集、1994)
これがタイトル曲です。ジョングクさんは4月のソウルコンサートのときも、チョ・グァヌさんの「꽃밭에서 (花畑にて)」を歌われました。二人ともキーが高いので合うのかもしれませんね。私はバラードよりもこういうミディアムテンポの曲の方が、ほんとうはJKに向いていると思っています。ハン ナムジャの成功のせいでバラード歌手という印象が強くなりましたが、ジョングク氏の魅力はリズム感のよさのような気がします。「愛しているって言葉だけでは引き止められないってことは分かってる。もう遅いことも知っている。だけど僕はいつも君だけ。君なしには生きていけない。もう一度戻ってきて。」と、去っていく恋人を引きとどめようと哀願してます。高音のリフレインが心地よいですね。ラップでフィーチャーしているのはランニングマンでおなじみのLessangのゲリー君です。
5. 편지 (手紙)김광진(キム・グァンジン:3集It's Me、2000)
私は10曲の中ではこの曲がいちばん好きです。ジョングク氏の音域にいちばんよく合っている気がします。「もうここまでが限界。これ以上君を悩ませたりしないから。愛する人よ、もうあ会えなくなっても、良い人に出会って、どうか幸せに。」。恋人に宛てて送る寂しい悲しい手紙です。「君がいてくれたから辛い日々も耐えられてこられた。ありがとう。僕を忘れて生きてくれ。」と続きます。
6. 사랑하기에(愛しているから)이정석(イ・ジョンソク1集、1987)
「愛しているから別れるっておっしゃるあなたの言葉が理解できない。愛しているなら、どうして去っていく の?」と別れを告げる恋人の言葉に戸惑う心情を歌っています。この歌の主人公もつれない恋人に敬語で語りかけています。うらんだり憎んだりしないんです。何だか金素月の有名な詩を思い起こさせます。「つつじ」ってご存知ですか?「私を見るのがいやになったのなら、どうぞ去ってください。あなたが歩く道をつつじの花でかざりましょう」っていう美しい詩。この頃の流行歌には、韓国の伝統詩の流れがまだ脈打ってたのかもしれませんね?
7. 당신도 울고 있네요(あなたも泣いているんですね)김종찬(キム・ジョンチャン2集、 1987)
ふるい恋人の思いがけない再会を歌ってます。「はるかむかしに私が辛くて泣いたように、今あなたも泣いているのね。もう私のことなど忘れてしまったと思っていたのに。」。ちょっと珍しい設定の歌でしょう?曲調もどことなくコミカルで、ポンチャクっぽいところがあります。気取らない懐かしい感じの曲です。
8. 가을편지(秋の手紙)양희은(ヤン・ヒウン:1997아침이술,1997)
韓国のフォークの女王ヤン・ヒウンさん。彼女代表作といえる「朝露」は、韓国の民主化運動を象徴する歌でした。90年代くらいまでは学生街でよく歌われたんじゃないでしょうか。そのせいで歌手活動にも苦労もされようです。今はラジオの人気DJも務められて、韓国の主婦たちの代弁者として同世代の女性たちから絶大な支持を受けてらっしゃいます。秋の手紙もなんどもリメイクされた名曲です。落ち葉が舞う街路にたたずむ女性。水彩画のようなタッチの曲です。でも、「寂しい女性が美しい」というフレーズはどういうことなんでしょうね(笑)。
9. 먼지가 되어(塵になって)김광석(キム・グァンソク:김관석 노래이야기、1996)
ちょっと癖のあるロック調の曲です。Bachを聴きながら恋人のことを思って詩に書くけれど、それでは飽き足りない。「塵になって風に吹かれてあなたのそばに飛んでいく」ってフレーズ、かなり風変わりです。でもこの歌が作られた当時は、こういうのがちょっとすかしたおしゃれな感じだったのかもしれませんね。
10. 토요일은 밤이 좋아(土曜日は夜がいい):김종찬(キム・ジョンチャン2集、1987)
こちらはディスコ風の懐かしい歌です。ブラスやパーカッションがナイトクラブのBig Bandっぽくてかっこいいです。東京スカパラオーケストラみたいに男っぽい。「思い残さす土曜の夜を楽しもう。今宵rは永遠につづくのさ。」とせつなに生きる、これもひと昔前の青春ですね。表現の仕方は変わったでしょうけれど、気持ちは今の若者も同じですね。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |