忍者ブログ

Sound Ring Staff Blog ☆ キム・ジョングクさんとともに

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


なんかクセになりそう

e025b8c7jpeg

お友だちのブログの影響を受けて撮り始めた食べ物写真。
すっごく面白いです。クセになりそうです。
撮影はやっぱりまだまだだけれど、レイアウトしたりするのが楽しくて~。
これは病みつきになりそうな予感が.......。

ってことで今日はジョンを作りました。
お正月や秋夕など韓国の名節(祭日)にはなくてはならない食べ物ですよね。
各家庭ではとてもポピュラーなお料理ですけれど、
旅行者が行く食堂ではあまり見かけないような気がします。
(見ないのは私だけかな?なにしろ一食1000 円以内のお安いとこしか行かないもので。)
神仙炉にも入れるそうですけれど、あれはちょっと特別な時のお料理ですしね。

今日はひき肉で作りましたが、タラや牡蠣のような海産物でもお野菜でもOKです。
小麦粉をまぶして溶き卵をつけて焼いたものを総じて煎(전)って呼ぶと教わりました。
西洋料理のピカタだと思っていただければ分かりやすいかも。

最後に訂正をひとつ。
↓のスントゥブチゲの写真で젓가락(お箸)が 숟가락(お匙)の前に置いてありますが、
銘々膳のときはお匙を前に置くのが正しいそうです。
実はこんど初めて知りました~(いつも適当に置いてました.......)
どの国にも食事の作法ってものがあるから、注意しなくっちゃと反省^^;;

拍手[0回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

それはよかったです^^

美味しくできてよかったですね~。今度はぜひアサリでやってみてね^^

ジョンのコツはまず固い豆々した木綿豆腐を選ぶことかな。
柔らかい木綿だと水っぽくなって美味しくないです。分量はお肉の3/5~4/5くらい?ま、適当に^^;;
それと↑の写真では丸めた形がソーセージの輪切りくらいの厚みに見えますけど、
ほんとはもっと薄い方が焼き上がりが綺麗です。特に縁のところが分厚いと形が決まりにくいので、
粉をつける前に両手のひらに挟んでギュッと押さえて平たくしておきます。

アツアツよりも少し冷めたくらいの方が、肉の歯ごたえがでて美味しく食べられます。
翌日食べてもOKですよ。それとお豆腐が入るぶん淡白なので、
味付けは少しだけ濃い目がいいかもしれません。まあ、これはお好みですね^^

わぁ・・・

今日、スントゥブチゲモドキ・・・を作って食べたんです^^
アサリがなかったので鶏肉でしたが・・・^^;
でも、本当の味がどんなものなのかわからないけど、それなりに美味しく出来ました^^
今度は是非アサリを買ってきて、再度挑戦したいと思います♪

・・・で!今日のもよいですね!!
また早速真似させてもらいますね^^

ムースがまた・・とっても美味しそうです

TRACKBACK

Trackback URL:

ジョングクさんに会えるまで

Christmas Party in Osakaまでカウントダウンしながら待ちましょう

1日1回のクリックで、ジョングクさんを応援できます。

カレンダー

08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最新コメント

[04/16 rhonaa]
[04/10 lpfxdtwthv]
[04/10 voxyEncony]
[04/09 hblnnuqsun]
[04/08 owpdxdadzt]
[04/07 beireengirty]
[03/24 hehevgkhiz]
[03/19 xjazhcdlqd]
[03/18 mrjsbkoetx]
[03/14 rolando1987]

最近のつぶやき

Twitter ブログパーツ

プロフィール

HN:
Reiko
性別:
非公開

ブログ内検索

カウンター

バーコード

<<パピルスかなっ.......かなっ????  | HOME |  머리부터 발끝까지 다 좋습니다.>>
Copyright ©  -- Sound Ring Staff Blog ☆ キム・ジョングクさんとともに --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]