今回の地震で被災された方たちの力になりたい。その思いはみなさんだれもが共通だと思います。ささやかだけれども何か自分のできることはないだろうか。私もそんなふうに思って少し調べてみました。そしたらいろんなNGOが震災の直後から現地で救援活動をしていることを知りました。このブログへ寄ってくださるみなさんにもご参考になればと思ってご紹介してみます。
NGOは小回りが利くといいますか、現地のニューズにon demandかつpinpointで答えられるところがよいと思います。支援する側もこの地域のこういう方たちをお助けしたいという希望をかなえることができます。私はJENを通して仙台宮城野区の女性やお年寄りたちに物資を、シャンティ国際ボランティア会を通して陸前高田市の方たちに義捐金をお届けしました。今後は物資よりもメンタルケアや復興のための資金が必要になるでしょうから、そういう方面での事業を展開されているNGOに協力させていただこうと考えています。すべてごくささやかなことしかできませんので、私にできる範囲で細く長く続けていこうと思います。
それぞれのNGOがホームページを持っています。どこも海外での支援経験が豊富です。事業の性格からかやはり仏教やキリスト教系の団体が多いようですね。実績や今回の支援活動の内容も詳しく報告されていますので、もし協力してみようと思われる方はご参考になさってください。
あなたの思いを実現してくれるNGOを探すなら、
こちら からどうぞ。
[0回]